小顔・輪郭注射Face Shrinkage
輪郭注射®MLMとは?
脂肪を分解し、輪郭を引き締める注射治療
輪郭注射®MLMは、小顔・顔痩せを目的とした注射治療です。脂肪を分解する成分に加え、顔のたるみを解消する成分が含まれているため、あご下や頬に注射することで、その部位の脂肪量を減らすと同時に、輪郭を引き締める効果が得られます。さらに、血行やリンパの流れを促す働きによって、脂肪の燃焼や老廃物の排出を増進する作用もあります。
またMLMは植物由来の成分を主成分としており、アレルギーを起こしづらく、治療後の腫れが目立ちにくいといったメリットもあります。
当院の輪郭注射®MLMは、製造元であるスペインSIMILDIET社の純正品を使用しております。

こんな方におすすめ
- 頬のたるみやフェイスラインが気になる
- 今より小顔になりたい
- ダイエットしても顔だけ痩せない
- あごのラインをシャープにしたい
- メスで切ることには抵抗がある
- 誰にも気付かれずに顔痩せしたい
施術の流れ
1.カウンセリング
カウンセリングでは、専門の医師が患者様のお悩みを丁寧に確認し、輪郭注射®の注入箇所と使用量を決定します。
2.施術前
輪郭注射®をする箇所を十分に冷却します。
3.施術
治療時間は約10分程度です。注入時は、歯科の麻酔注射のような薬液が入ってくる感覚があります。

治療回数・期間
最初の1カ月は1~2週間おきに施術を行い、2ヶ月目から2週間~1ヶ月と少しずつ間隔を伸ばし、1クール(3ヶ月)で計5回の施術を行います。
効果には個人差がありますが、通常は3~5回程度で効果を実感できるようになります。
副作用、リスクについて
副作用
針跡・内出血・薬剤が入った分のむくみがありますが、数時間から1日程度で改善される方が多いです。
注意事項
・メイクは、施術直後から可能です。
・当日入浴や洗顔をしても問題ありません。
≪MLM注射が受けられない方≫
・妊娠中または妊娠の可能性がある方、授乳中の方
・治療部位に炎症や腫瘍などがある方
・口腔内疾患がある方
・心臓病のある方
・脳の疾患がある方
・高脂血症の方
・糖尿病の方
料金表
小顔・輪郭注射 施術料金
1回 | 3回 | 5回 | |
---|---|---|---|
両頬&あご下 | ¥55,000(税込) | ¥148,500(税込) | ¥233,750(税込) |
あご下 | ¥33,000(税込) | ¥89,100(税込) | ¥140,250(税込) |
両頬 | ¥33,000(税込) | ¥89,100(税込) | ¥140,250(税込) |
両膝 | ¥55,000(税込) | ¥148,500(税込) | ¥233,750(税込) |
二の腕 | ¥55,000(税込) | ¥148,500(税込) | ¥233,750(税込) |
※自費診療となります。※効果には個人差がございます。
よくあるお問い合わせ
- 注入時に痛みはありますか?
-
輪郭注射をする箇所は十分に冷却し、痛みを和らげて施術します。
痛みが心配な方は施術時に医師に相談下さい。 - 1回で何本打てば良いですか?
-
箇所によって注入量は異なります。両頬もしくはアゴ下でそれぞれ5cc、二の腕や両膝で10ccが目安です。詳しくはお問い合わせください。
- 誰でも輪郭注射を受けることができますか?
-
以下の方は治療をお断りしております。
妊婦や妊娠の可能性のある方、授乳中の方、治療部の皮膚に炎症や感染がある方、口腔内疾患のある方、心臓病の方、脳の疾患がある方、高脂血症の方、糖尿病の方。 - 効果は一時的なものでしょうか?
-
基本的に元に戻ることはありませんが、その後の食生
活や運動不足などによって脂肪がつくことはあります。 - 1回で効果ははありますか?
-
個人差はありますが、1回でも効果を実感できる場合があります。
通常は3~5回程度で実感出来る方が多いです。 - ダウンタイムはありますか?
-
施術直後はほんのりと赤みが出ることもありますが、お化粧でカバー出来る程度です。
従来の脂肪溶解注射ではデオキシコール酸により、赤み・痛み・腫れ・かゆみなどの症状が起こることがありましたが、この小顔注射は植物由来成分のサポニンが脂肪細胞を溶解するため、赤み、痛み、腫れなどの炎症反応が起こりづらいです。
- 症例写真について
-
Dクリニックフォーラムでは、厚生労働省の「医療機関ホームページガイドライン」に基づき、患者様へ正確な医療情報をご提供できるよう努めております。そのため、誤った情報をご提供しないことを目的に、症例写真を一切掲載しておりません。
ご希望の方には、カウンセリング・診察時に症例写真をご提供させていただきます。同じお悩みであっても最適な治療方法や期間、症状の改善には個人差があります。ご自身で判断せずに、当院の専門医へお気軽にご相談ください。