メソセラピー治療Mesotherapy
メソセラピーとは?
メスを使わずに脂肪やセルライトを減らすことを目指した治療法
メソセラピーは、脂肪溶解剤を気になる部分に注射することで部分的に脂肪を減らすことを目指した治療法です。通常よりも細い針を使って局所に注射をするだけで脂肪やセルライトを減らせるため、体への負担が少ない部分痩身の治療法として知られています。
脂肪溶解剤として使われるのは、大豆から生成されるオーガニック製剤「ホスファチジル-コリン」です。高い脂肪溶解作用を持つだけでなく、ホスファチジル-コリンに含まれる大豆レシチンには、体内でアセチルコリンという物質に変化する性質があるため、血液をサラサラにする効果も期待できます。
脂肪溶解剤によって溶かされた脂肪は、血流に乗って腎臓や消化管から排出され、体内に残ることはありません。
メソセラピーは、18~75歳の健康な方であれば受けることができますが、施術後に赤み、腫れ、感染、アレルギー反応が出る場合がありますので、事前に使用薬剤のアレルギー検査をしておく必要があります。大豆アレルギー、既往症のある方は、施術できない場合がありますので医師にご相談下さい。
こんな方におすすめ
- 脂肪を部分的になくしたい
- 二の腕を細くしたい
- 太もも内側のたるみが気になる
施術の流れ
1.カウンセリング
カウンセリングでは既往症、大豆アレルギーの有無を確認します。
2.施術
施術時間は30分前後です。1セグメント(10cm×10cm)を1ヶ所として、1回で4セグメントまで施術することが可能です。
非常に細い針を使うため痛みはほとんどありませんが、痛みに敏感な方は麻酔クリームを使用します。(ご希望の方は施術30分前に来院いただき、麻酔クリームを塗布します)
施術を繰り返す場合は、同じ部位は最短で2週間以上、違う部位は数日空けて施術します。

治療回数・期間
通常2~4週間おきに1部位あたり3~10回の施術を行います。
効果には個人差がありますので、担当医師が患者様に合った最適な治療プランをご提案いたします。
副作用、リスクについて
副作用
施術後、数日間腫れや筋肉痛のような痛みが出ることがありますが、回数を重ねることで症状は改善していきます。
腫れ、痛み、アレルギー反応が起こる場合があります。
注意事項
・当日の運動や飲酒は避けてください。
・2~3日はシャワーのみとし、入浴はご遠慮ください。
以下の方はメソセラピーを受けることができません。
・大豆アレルギーの方
・妊娠中の方
・貧血気味の方
・インスリン依存性の糖尿病の方
・脳卒中の既往がある方
・血栓傾向のある方
・不整脈など心臓病の方
料金表
メソセラピー 施術料金
チケット | 料金 |
---|---|
1セグメントチケット | ¥33,000(税込) |
4セグメントチケット(通常料金の30%オフ) | ¥92,400(税込) ※通常料金:¥132,000 (税込) |
8セグメントチケット(通常料金の40%オフ) | ¥158,400(税込) ※通常料金:¥264,000(税込) |
10セグメントチケット(通常料金の50%オフ) | ¥165,000(税込) ※通常料金:¥330,000(税込) |
※同部位に最低3回は施術が必要です。
※自費診療となります。※効果には個人差がございます。
セグメントの目安
部位 | セグメント数 | 施術時間 |
---|---|---|
顔 | 1セグメント | 5分 |
上腕 | 2セグメント | 10分 |
ウエスト | 2~4セグメント | 10~20分 |
太もも | 2~4セグメント | 10~20分 |
上腕 | 2~4セグメント | 10~20分 |
※セグメント数は患者様の部位の大きさによって異なります。
よくあるお問い合わせ
- 即効性はありますか?
-
一回で効果を実感される方もいますが、セルライトは分解されづらく定期的に施術を受けて頂くことで、セルライトを小さくしていくことが期待できます。
- 痛みが心配です。
-
注射の前に希望の方には麻酔クリーム30分間つけます。麻酔により痛みが和らぎます。
- 脂肪溶解注射は何回くらいで効果が表れますか?
-
部位や程度にもよりますが、3~5回で効果は実感出来る方が多いです。
2週間~1ヶ月ごとに定期的に通っていただけると、効果的です。 - 施術は全身ですか?
-
施術部位は1か所ごとに範囲が決まっており、全身ではなく部分痩せを目指しています。
- 症例写真について
-
Dクリニックフォーラムでは、厚生労働省の「医療機関ホームページガイドライン」に基づき、患者様へ正確な医療情報をご提供できるよう努めております。そのため、誤った情報をご提供しないことを目的に、症例写真を一切掲載しておりません。
ご希望の方には、カウンセリング・診察時に症例写真をご提供させていただきます。同じお悩みであっても最適な治療方法や期間、症状の改善には個人差があります。ご自身で判断せずに、当院の専門医へお気軽にご相談ください。